塩辛いものは胃ガンのリスクを高めるのだそうです。
その原因としては塩辛いものは胃粘膜を荒らすからなのだとか。
たしかに、塩辛いものを好む人は胃が悪いイメージですよね。
また、塩分量が多いものを食べすぎることはピロリ菌の感染も生みます。
ピロリ菌もまた胃ガンのリスクとなります。
ピロリ菌については除菌することもできますし、除菌によって胃がんのリスクもある程度落ち着けることは可能なのですが、食生活が変わらなければ意味はありませんよね。
減塩も、やりはじめは食べ物が味気なく感じるものですが、続けるうちに素材の味が楽しめるようになってきます。
胃ガンのリスクが下がることで、生涯食べることを愉しみ続けることが出来るのですから、良い事尽くめですね。
#24 C型肝炎からの肝臓がん【カテーテル治療後の再発予防】|心斎橋スリーアロークリニック 肝臓がん27例の全ゲノムを解読:60秒でわかるプレスリリース|2012年 ...