しかも時代の変遷はおのずから節奏の変化を促し、旋律は同じでも、拍子が速くなる。それ故に古の文章に対う時は、同じ高低、同じ連続の調子が現われていても、何となく間が延びているため、とかく注意の集中が困難であり、多少は努力なくては、十分に古文の妙を味えない。
古文の絶妙なる一部分を詞華集に収めて、研究翫味する時は、原文のほうが好かろう。しかし全体としてその豊満なる美を享楽せんとするには、一般の場合において、どうしても現代化を必要とする。与謝野夫人の新訳はここにその存在の理由を有していると思う。
従ってこの新訳は、漫に古語を近代化して、一般の読者に近づきやすくする通俗の書といわんよりも、むしろ現代の詩人が、古の調を今の節奏に移し合せて、歌い出た新曲である。
相続税申告事業承継法人成り:有馬公認会計士・税理士事務所 相続税ネット(相続税申告と税理士との付き合い方)